幻のような人 – 坂本龍一さん

私にとってとても大切な人が、あの世に旅立ちました。
色々ありましたが、私の人生に多くの宝ものを遺してくれた人でした。
 
彼と共に今日まで生きて来たわけではありませんが、先方は何を思いながら過ごして来たのでしょう‥。
 
先日某方よりご連絡を頂き、彼がアメリカを引き払い杉並に越して来たことを知りました。
私も相続した実家に住まえばとても近く居られる距離でしたが、西荻の実家はさながら幽霊屋敷の様相を呈しており、もはや人手に渡す以外の選択肢がありませんでした。
 

 
Twitterには日々、質問形式でそれに彼が回答するようなツイートが、脈々と投稿されていました。
誰かが投稿しているのではないか‥等とも、感じていました。
 
ユキヒロさんの次は‥。
それを思わない日はありませんでした。

私にとって、サカモト氏は美しい幻のような存在でした。実音が無い部屋に木霊す残響とでも言った方が、きっと相応しいでしょう。
幻には残像がありません。私にとって、サカモト氏はそういう存在です。
 

この日が良くも悪くも、私にとって大きな転換期になると私自身は既に知っていました。勿論、クラシックの音楽業界にとっても、大きな変革の鐘が鳴り響くことになると言うことも。
 

今日まで長い闘病の日々を、本当にお疲れ様でした。
安らかに眠って下さい。

坂本龍一さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
 

Queen Elizabeth, forever…

人生57年と強、どんなキタナシュランなお店の食事であっても何かしら良いところを一つは探し出し、ささやかに慎ましく私は食を楽しんで来ました。
実家の金銭状況が余り豊かではないと信じ込まされ、学生時代には小さなレコードショップで販売のバイトをしたり、町中の宴会場の結婚式等のピアノ演奏も率先して引き受けて来ました。

ですが昨年実母が他界し、そのことで色々と母や実家の過去を調べて知って行くうちに、私がそれまで知らされて来たことの大半が母の作り出した虚像だったことに気付き、愕然としています。
一方で私がそれまで知らされて来たことの大半が母の虚偽ならば、むしろ私は堂々と母が遺したものを57年間の実家からの慰謝料として受け取るべきであり、その現実に素直に従いながらの現在があります。

 

 
2022年9月9日、英王室エリザベス女王がお隠れになりました。

タイミング良く私が私自身のルーツを知り始めた時の、英(スコットランド)女王の訃報は、今の私にとってことさら深い悲しみに加えシュールな霊感の戸をさらに大きく開けたように感じています。
 
昨夜の夕食はそんなシュールな感覚が全開の中営まれ、私たち夫婦の直ぐ傍に女王の御霊が佇まれ、慣れない神人共食を為されていました。
享年96歳の女王はその年輪の中の穢れの一つも感じさせない、まるで精霊のように純粋で穏やかであられるように感じました。

 
このところ体調を崩していた私も少しずつ浮上傾向に改善し始めた矢先のエリザベス女王の訃報の日、私は実家に郵便物を取りに向かい、その足で美容院に行き、髪を切りました。
今回はパーマもかけずトリートメントを2回施して頂き、サロンでは何となく私の遺産相続やら私のルーツの話題に花が咲き、そこはかとなくすっきりとしない情感を抱えながらも担当美容師さんの軽快なジョークに少しだけ励まされながら数時間を過ごし、電車半分~タクシー半分で自宅まで戻りました。

それから少しして‥、私と夫、そして女王の御霊をお招きして静かに執り行われた夕食の儀のような神人共食は、いつもとは少し違う味(味覚)が印象的でした。

 


祈り。
目的も終着点もない祈り。
それを生涯掛けて突き通されたエリザベス女王と、私とはどこかで幽かに(現実的な意味合いに於いても)繋がっているようです。
ここではこれ以上詳しくは書けませんが、これはおそらく事実です。

私はこの軌跡を、次のピアノ・アルバムに表現したいと今、考えています。
 
美味しいものを、食べたいものを食べたい時に何の気兼ねなく、自由に頂けるようになった今の私は、ただの美食家におさまるつもりはありません。
さらに創作に磨きをかけるべく、私は私本来の人生の軌道に戻り、私らしく豊かに送って行きたいと思います。
勿論自分自身の為に。そして愛する地球や、今の私を形成している本来のルーツを特に意識しながら。

何より女王が今日まで貫き通して来られた「祈り」を私なりにさらに深く突き詰め、それを音楽作品に投影して行くこと。
それこそが私のミッションであることを昨夜、再認識しました。


エリザベス女王、今日までの長きの波乱の人生‥ 本当にありがとうございました。
どうか安らかに、私たちをお見守り下さい。