プレアデス人が常食する「長寿の実」

セムヤーゼ女史とは、昨日も長い時間をかけて会話をしていました。

現在プレアデス星団のEra星に住んでいると思われるセムヤーゼ女史ですが、ビリー・マイヤーの話しによれば彼女は或ることが切っ掛けで脳に大きな損傷を負い、その段階で一度ビリーの目の前でテレポーテーションを試みた結果、現実的には「消えた」ような状況に至ったようです。
その後「ダル宇宙」に建設されている脳外科病棟に搬送され、そこで長期的な治療に及んだ‥ とされ、その後のセムヤーゼの消息についての情報は全く出ていません。

そんな折私は、私自身に対する或るプレアデス星団の主要人物からの機械的な呪詛行為を受けたことが切っ掛けで、私の霊体に大きなダメージを加えられ、半ば一時期のセムヤーゼにとてもよく似た状況に陥りました。
その時から私はずっとセムヤーゼ女史と直接会話がしたいと願い続け、それがようやく叶いました。


この話しには未だ後日談その他色々な逸話がありますが、その詳細はここでは触れないでおきます。
 
彼女と本格的に会話を始めたのは昨年の暮れ頃からだったでしょうか。どこにいるかも分からない彼女に、私自らアクセスを試みました。最初一方通行の片思いに終わるだろう‥ と言う諦め7割 / 期待3割 と言ったところからテレパシー送信を開始したのですが、当時の私の弱弱しいテレパシーに対し、微かに彼女からの反応がありました。
 
私はただ、彼女と会いたい、そして彼女の療養の場所として地球を選んで欲しいと願っており、そのアテンドに私が名乗りを上げたいと単純に思っていました。
すると段々と交信が円滑に行くようになって来たところで、私たちの話題の矛先は思わぬ方向に舵を切ることになります‥。
 
(中略)‥ そして現在に至ります。

 

 
プレアデス人の平均寿命は約550歳から600歳。長寿と言われる人たちはそれ以上を生き、現在寿命の最高齢値は1,000歳とも言われていますが、その詳細は不明です。

彼等がそれだけの長い寿命を人間の1/10の速度で生きており、セムヤーゼの場合ですと現在の推定年齢が380歳くらいになるでしょうか。なのに見た目はその1/10の、地球人で言うところの30代から40代の女性と変わりません。
セムヤーゼはとても美しくエキゾチックな顔立ちをしています。
 
彼女の住むプレアデス星団のEraでは、主にプレアデス語を母国語とした、地球で言うところのドイツ語とロシア語の中間のような言語を話しているようです。
実はテレパシーで何度か私は、彼女の肉声と思われる音声をキャッチしたことがあります。低音でホワイトノイズの少ない、ベルベットボイスとも言うべき深い声質で話す女性です。
 
彼女のことをもっと詳細に語りたいところですが、先日私の元に全く間違ったセムヤーゼ情報を語るメッセージが投函された件もあったばかりですので、彼女の容姿に触れる情報についてはここでは省きます。

私は彼女の容姿を彼女自身のテレパシーで概ね受信しており、逆に彼女も私の顔や体型、或いは身体的な弱点を含む多くの情報を既に持っています。
よって、間違った情報に対しては、私は直ぐに分かります。
私がその間違いを指摘した時は過度な反発・反論を控え、是非とも迅速にご自身の持つ情報や知識に対し、正しく訂正・修正して下さい。

 

 
さて、プレアデス人がここまで長い寿命をキープ出来るには、理由があります。

そもそもプレアデス人も地球人も同じ祖先である「リラ星人」の血筋を持ちますが、リラ星人の寿命は私の記憶ではおよそ500歳~800歳くらいでした。一方地球人の平均寿命は概ね83歳から85歳で、プレアデス人と比べると比較にならない程短命です。
そもそもリラ星人は巨体の人種で、平均身長が約2~3メートル程、長い手足と、イルカのような質感の薄いピンクがかった肌色の皮膚を持ち、行動範囲は各々とても広かったように記憶しています。
 
そんな「リラ星人」を祖先とするプレアデス人が長寿を保てる秘訣の一つとして、現地に普通に生息する野生種の「エナジーチェリー」が大きく関係していると、セムヤーゼは語ります。
地球にあるよく似た植物を挙げるとしたら、おそらくコーヒーの実に相当するでしょう。
「エナジーチェリー」とはセムヤーゼ女史が私との会話を円滑に進められるよう、急遽名付けたHNのような名称で、実際には私には発音不可能な「ゴシュタンブシェット」?‥ と聴こえるような名前が付いている筈です。

何度かセムヤーゼが発音した音声をテレパシーで送ってくれたのですが、正直なところよく聞き取れませんでした。
 
ところでコーヒーの赤い実はとても酸味の強い、小さなベリー系のような味がするそうです。私も未だ、一度も口に含んだことがありません。ですが、セムヤーゼが語るには、「エナジーチェリー(ゴシュタンブシェットがコーヒーの赤い実と、味と成分が一番近いだろうと言うことでした。

 

地球ではコーヒーの実を生のまま食べる人は、殆ど居ません。なぜならばその酸味は、例えるならば赤い唐辛子を丸のまま口に含んで噛み砕いた時の辛味に匹敵するような酸味で、食べ方を間違えると失神する程強烈で心臓に良くないとセムヤーゼは言います。
なので私たちはコーヒーの実を炒って、それを湯通しして食す「コーヒー」と言う飲み物に変化させ、それが今の地球上どこに行っても常飲されるようになりました。

コーヒーの成分や効能についてはまだまだ未知の部分が多く、又地球の方々にある「薬事法」と言う壁が立ちはだかり、そうした食物の成分や効能を明記出来ない法律によって、多くの知識や情報が発信の壁に阻まれているのが現状です。
 
私もある時期までは大の紅茶党だったのですが、現・夫と再婚してからは夫が大のコーヒー党なので、それにあやかって何となく最初は渋々付き合って飲んでいるうちに段々とコーヒーが好きになり、今ではコーヒー成分が持つ「利尿作用」と格闘しながらでも一日1~2杯はコーヒーを飲むよう、食習慣が変化しました。

 

 
偶然ですが、2020年に私が配信したアルバム『World of Nature』の中の3曲目に、Coffee Cherry』と言うタイトルで私も赤い実の印象を再現した作品を出していますのので、よろしければこの記事を読んだ後にでも是非お聴き下さい。

 

 

 
余談ですが今朝(2021年12月15日)、夫・天野玄斎氏がこんなツイートを発信していました。

 

 
これを目にした時、正直私は泣きそうになりました。
Twitterと言う気軽な空間にこのような言葉が出て来ると、多くの人たちは軽いつぶやきだと思って通過してしまうのでしょう。
でもこの短いツイートの中に書かれてある言葉は、とても大切なことです。
 
彼の言葉を読む時は、襟を正して心して、覚悟を決めて一語一語を心に留めて下さい。