とても珍しいケースだと思いますが、私は圧倒的な記憶力を持って現在に至ります。それが魂とか霊体の影響なのかそれとも現在の肉体自体の素質なのかは判然としませんが、日時以外の印象的な光景に於ける映像記憶が突出しています。
なので過去世に見た景色や風景、関わった人達の顔や名前、その人達との歩みを始め、同じように現世の全ての記憶が色褪せません。
他愛ないことからそうではないことの一瞬まで鮮明に記憶し続けるので、むしろそれが私の精神を蝕むことさえ起こります。
思い出したくないことを時折ふとした弾みで思い起こし、それが既に過去の出来事であるにも関わらず私の中では永遠に継続して行くような感覚に苛まれます。

私が(直前の)過去世を終えて生まれ変わるまで、感覚的には一瞬でした。ですが母の母体に着床してから外界に出るまでの時間を考えた場合、それが一瞬と言うことはなさそうです。少なくとも一年近くの時間が流れていたかもしれません。
過去世で私は、イタリアのトスカーナ地方に今も存在する小さな農道で本来ならばそこを通らない規約になっている筈の大型車と遭遇し、その車に轢かれて即死しています。
痛みよりは大型車とぶつかった時の衝撃と衝撃音の方を強く記憶しており、大地と空が逆さまになって行く一瞬が少し長い時間に思えるような不思議な景色を記憶しています。
そこで私の過去世は一旦終了し、瞬時の眠りを経て次の私が始まります。
私の魂は何故か、空の物凄く高いところから大きな手のひらに突き飛ばされるようにして、地上へと落下し始めます。実際に生きている人間がそのような体験をすることはあり得ないのですが、それが魂(霊体)ならば大いにあり得ます。
何千フィートもの距離を長い時間をかけて落下し、その間気を失うことさえも出来ない映像と身体感覚の恐怖は今も頻繁に夢の中に現れます。
ですが使命を決めて生まれ変わって来る人と言うものは多かれ少なかれ、このプロセスを経るのだと「或る神様」が話していました。
そうやって私は感覚的には一瞬で空から地上に落下し、母体に着床し、着床してからはあっと言う間の9ヶ月余りを過ごし、とある病院で産声を上げました。
※どこのどの病院と言う記録と記憶については個人情報の都合上、ここでの記載は省略します。

過去世で私が事故死した年齢は推定20代前半くらいだったでしょうか‥。勿論過去世の私も音楽を奏でていましたが、何を間違えたのか20歳を過ぎた辺りからの私は料理人を志すことを心に決めて生きていました。
それがいけなかったのです。
人は、約束した使命を変更した場合にはそれなりの制裁を受けることが魂のルールで決まっているらしく、私の事故死は私が一時的にでも料理人の道を目指し始めたことが原因だったと、後から分かりました。
そして次に授かった命が今の私でした。
顔の真ん中に「裂傷」を持つ私を、数人の大人たちが覗き込んでいました。彼らはそれまでの私を温かく包み込んで愛してくれたイタリア人の青い目をしたグランマとは全く異なり、黒い髪、黒い眼をした二人の男女がその中に居ました。
傷だらけの私を見た父の第一声は、「なんだこれは。」(棒読み)‥ でした。
まるで壊れた家電でも見るような冷たい目で私の顔を覗き込み、不快極まりないと言う感情を表情と声に出してもう一度、「なんだこれは一体!」と母に向かって大声で叫んだ時の声を私は今も忘れることが出来ません。
父は、そのまま立ち去って行きました。
母は、私を抱き上げようともしませんでした。
代わりに少し肉付きの良い女性が私を抱き上げ、あやしてくれたのを覚えています。
本来とてもおめでたい瞬間の私達家族の光景は、冷たく凍り付き硬直し始めました。殺伐とした家族の関係が始まり、それは現在に至ります‥。

この世界に生まれ落ちてからたった一日で、私は家族の中での人権を失いました。
両親にとって、顔に傷を持つ女児は人間ではないのです。
私はまるで渋々飼われることになった生き物のように扱われ、私が言葉を話せるようになってからは益々彼らの差別感情が過熱して行きました。
遠い過去世 ~ リラ星の巫女だった私から数えると、そこには膨大な時間が経過していました。現在に至るまでには多々の人生の経験があり、それが霊体を拡張させ魂をさらに成熟させ、その流れを止めることなく現世の私が始まったのですから、生まれ出て来た女児は既に老人の精神年齢を持つ大人のようだったと思います。
そんな女児が子供らしい、可愛くあどけない言葉を発する筈がありません。
顔に裂傷のある生意気な女児は、まるで絵に描いた家族の中に登場するフランス人形のような女児とはおよそ違った大人びた言葉を容赦なく発したでしょうし、記憶では母の弾くピアノに手厳しいジャッジメントを下したこともありました。
確かあの時母が弾いていた曲は、当時大ヒットした歌謡曲「ゆうべの秘密(小川知子)」のピアノ伴奏でした。
その伴奏のコードが完全に間違っていたので、まだ喋れない赤子だった私は「あうぅぅ~~!」と言ってギャン泣きした途端、母に「ピシャ!」っと顔を叩かれたことを覚えています。
でも、違うものは違うのです。それを感じる感性に子供も大人もありません。正しいか否か、美しいか否か‥、きっと私はそこだけを考えながら母の弾くピアノを聴いてギャン泣きしたのでしょう‥(笑)。
母の殴打の始まりはあの時だったと思います。でも子供の私はその意味がよく分からず、そこから数年の時を経たある日、(原因は忘れたのですが)母の手の関節が私の目を激しく殴打した時、もしかしたらこれは虐めとか虐待の類いではないのか‥ ということに薄々気付き始め、母や父の言動に疑いを持ち始めました。
to be continued…