思えば昨年の12月26日から(負の意味で)驚きの連続でした。
私以外の家族全員の死を結果的に見届けることが出来なかったものの、正直彼らの居ない今の世界は私にとって澄んだ秋の空よりも美しく、晴れやかです。
家庭内暴力や両親からの身体的な虐待のことは、私の口から誰かに打ち明けたのはほんの数人でした。ですが当時私の実家のマンションの中で知らない人は居なかったでしょうし、小学校の担任の教師やクラスメイトの全員が知っていました。
時代柄ゆえ、結局のところ誰も私をそこ(負の境遇)から助け出すことは出来ませんでした。
最近になって私のブログを目にしたかつての知人(級友と書く方が正しいのでしょう‥)等数人から、FacebookやTwitterのDMを介してメッセージを受け取っていますが、皆さん、私が当時置かれていた状況を「知らなかった」と仰います。
でも「知らなかった」から昔のように接してよ‥ と言う彼らの横暴な要求は、私には飲めません。
私ならば、こう言うでしょう。
「仮に真相を知らなかったとは言え、当時の貴女の苦境をみすみす無視したことを心からお詫びします。」‥と。
体に残された痣の痕や傷痕よりも、心の傷痕の方が永く永く残り続けます。でもその傷跡は、ふとした方法で薄めて、そして温めて行く方法もある筈です。
それは「謝罪」と言う方法に尽きます。
謝罪から始まる人間関係が嫌だと言う当時の知人を又、私は受け入れることは出来ないでしょう。

私の母がそうでした。
「何があっても、仮に此方に非があったとしても、先に謝ったら負けよ!」が口癖の、大いなる偽善者とはまさに私の母のような人を指します。
同じような偽善者とはもうこれ以上、私は関わりたくはありません。
許す・許さないの問題ではなく、彼らが私に首を垂れるところにしか始まりが無いからです。それほどまでに、私が受けた心の幾千もの傷はとても深いところに刻まれているのです。
その事実を消し去ることは、もう二度と出来ません。それでも、その先の可能性を模索する為の、「謝罪」は唯一の方法なのです。
・知らなかったと言う罪。
・知ろうとしなかったと言う罪。
・知っていたのに見て見ぬふりをしたと言う罪。
・そして何よりご自身の潔白性だけを、私に押し付けて平然として居られる図々しさと言う罪‥。
どれ一つを取っても、私には到底受け入れることが出来ません。なのでここはすっきりと、彼らの全ての偽善を一切受け入れないことに決めました。
その上で私と言う人間と関わりたいと言うのであれば、それなりの礼節は守って頂きたいです。そこが再スタートの最後の鍵なのですから。

今日は少し体を休めた後に愛する夫と二人で、いつものホテル内のレストランでカレーセットを頂いて来ました。