静寂と共に

kris-atomic-39750-unsplash

 

木曜日。
知人と約束の場所へ向かおうとするとLINEにメッセージが届き、そのお店が今日に限ってお休みだと言うので、急遽予定を変更して和洋折衷の餃子のお店でちんまりとランチを頂くことに。
餃子と言う料理は難しい。大衆的過ぎても大手の他の餃子ストアと差が付いてしまうし、お洒落過ぎても餃子の大衆的な好さが消されてしまう。今日は後者のパターンで、一体何を食べているのか殆ど分からないような状況で、口の中で餃子と他の料理が完全に喧嘩してしまっていた。

そもそも餃子には中華スープか或いはお味噌汁、お吸い物が合うと思うが、付け合わせの汁物がミネストローネだったのには少々驚いた。一言で言うと、餃子に全く合わない(笑)。

付け添えがチーズのフライ、そしてレタスと枝豆のフレンチサラダ。嗚呼どうしよう… と言う混乱ぶりで、「こういうのは一度だけにしておいた方がいいわね。」と知人と顔を見合わせる。だけど会計は極めてスマートに、上品さを心掛け退店。

 

知人がその後のティータイムに同席したそうに私の目をパチパチと瞬きを増やしながら見つめていたが、私はどうにもこうにも今日は一人で音楽が聴きたくて仕方がなかったので、正直のその旨を伝えてそこで別れた。
なんて不愛想な芸術家なの…。この猛暑の中わざわざ私を誘ってくれたにも関わらず、私は一人になりたいと言う衝動を抑えることが出来なくなってしまった。

 

考えたいことが山のようにある。どんなに考えたところで思考がまとまるわけもなく、気付くと最寄り駅のビルに隣接している大型の書店の雑誌コーナーでぼんやり、予定外の雑誌を捲っていた。
傍から見たら、少し呆けた中年女性に視えたかもしれない。だが至って私は真面目に、本当に真面目に自分の音楽人生について考え込んでいた(「天然生活」を捲りながら)…。

 

 

 

家を出る時に満タンに入れておいたマイ水筒のミネラルウォーターは既に底尽きたので、タリーズコーヒーに入ってそこに抹茶ラテを注いで貰う。
丁度ショートサイズの割引チケットを持っていたので、差額でグランデサイズの抹茶ラテ。好く飲む女だ、私は。

そして目を閉じて、久し振りに自分自身の音の世界に浸る。

 

今年に入ってから私は、自身を「ピアニスト」ではなく「芸術家・作曲家」と頑固に名乗っている。
私の中でピアニストとは「与えられた誰の楽曲でも気持ち好く引き受け、それを演奏する職に在る人」だとカテゴライズしており、私はそれとは全く違う人だと言う自覚がざわざわと目覚め、次第に強烈になって行った。それにともない、自身をもう「ピアニスト」と名乗ることに強い違和感を感じるようになり、「ピアノが弾ける作曲家・芸術家」と位置付けることにした。

 

私の作曲は鍵盤の上で完成する。いわゆる既存の作曲家たちが「真っ白な五線紙の上に黒玉を書くことで楽曲を完成させて行く」のとは違うスタイルを取る作曲家であるだけで、私は紛れもない作曲家の一人であることには変わりない。

 

目を閉じて、大地・地球の心を描いた作品に耳を澄ますと、音楽の彼方で蝉が鳴き、トンボが風を切って飛んで行く。時折車やバイクが横行する通り沿いに面したカフェが、瞬く間に異国の夏の世界に変わって行く。
私は地球の心と同期し始め、まだ見ぬアマゾン河の光景や水と木々の匂いが私を包み込んで行く。こんなことなら抹茶ラテではなく、ケニア(コーヒーの種類)をオーダーすれば好かったかしら…。

 

 

MeandresdufleuveAmazoneautourdeManaus

 

日常と音楽の隙間に聳え立つアマゾンの深い森林は、私を強引に引き寄せようとする。微かに…、嗅いだことのない種類のコーヒーの初々しい香りを感じ、振り返ると私の中に共に棲んでいる御神木の精霊のオリジンが空に枝を大きく広げて泣いている。

物理的に今直ぐにアマゾンに飛ぶことが出来ないから、魂だけでも共に、旅を…。

 

丁度上に添付した写真のように、深い緑の水面に青い空が映り込み、これでもかと言う程の高い湿度で迫って来るけれど、なぜかその中に呑み込まれてしまいたいと言う不可思議な衝動が湧いて来る。
そう、これは私の感覚ではなく、精霊 オリジンの記憶に触れたから発生しているもう一つの記憶のように、私を知らない過去へと引きずり込んで行った。

だけど私は相変わらず普通の生活の中に在り、今まさにカフェの隣の席に初老のご夫婦が談笑しながら海外旅行の計画を練って居る。真横に居る私がアマゾンの森の香りと映像に包まれているとも知らずに隣からは、シンガポール七泊八日の旅のパンフレットを読み上げている女性の声が抹茶ラテの中へと溶け込んで行く。

 

日常と、非日常。私はその、視えない境界線を常に往復しながら、一見普通の人のように暮らしている。

 

さぁ。そろそろ夕食の買い物をして、帰らなきゃね。
そう言うとオリジンが緑色の大きな羽根を、少しだけ畳んだ。最近は私を上手に日常に送り届けてくれるようになり、私の精神状態を徹底的に穏やかにキープしてくれるようになった。

 

お盆。色々な元・人や、亡くなった知り合いが此方の世界に帰って来て居る。でも私は毎日がお盆のようなものなので、特別何かをする… と言うことはない。
過ぎ去る時、過ぎ去る毎日を大切に過ごすこと。それが此方の世界に生きる者の使命であると常に感じ、その感覚の中にシンプルに生きている。

 

 

蒸し鶏を求めて

new_xl_15639_55704

 

今朝、未明から明け方に至る間の空気がとても重く、なかなか寝付けなかった。

朝7時過ぎ、夫が出社する時私たち夫婦は必ず目を合わせてキ◯をする💋 いつもはそのままコトンと眠ってしまうのだけど、その後再び眠れなくなりそのまま起床して朝練をみっちり…。と思いきや、色々な思考や音の洪水で頭がパニック状態に陥り、いつもは普通に弾ける筈のシューベルトやショパンが思うように弾けなくなってしまった。

早く自分の為の新しいエチュードを書かなければ… と思いつつ、それが間に合わない程の分量の構想に今、追われている。

 

猛暑で台所仕事にも若干支障が出ており、何より今私はどういうわけか口唇ヘルペスを患っており、これは疲労のサインだと思うので余り無理が出来ない。

ただでさえ練習時はかなり体を酷使するから、その後に予定を組んでいる買い出しが最近疎かになっていて、しょっちゅう忘れ物が絶えない(笑)。いえ、これは歳のせいではなく、買い物とかそういう日常のことがどこかに飛んでってしまう程に夢中になっている音楽のせいである。

 

ここのところ、胡瓜にハマっている。味付けは何でも好い。場合によっては胡瓜を洗ってそのままボリボリ、途中で醤油マヨネーズ(唐辛子を少し入れる)を投入したり、ごま油とポン酢を付けてボリボリ…とか。

 

img_6823_02

 

世界には色々な胡瓜のお料理があるけれど、上の写真はスペイン料理はガスパチョの胡瓜バージョン。
http://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201708/6823/

先日、ココナッツミルクの中に一度茹でて冷やした胡瓜を入れて食べると美味しい… と、ベトナム国籍の知人にLINEで教えて頂いたが、食習慣の相違からかなかなか勇気が湧かない(笑)。
いえ、食わず嫌いはいけない。だから少し気力・体力が復活した時にこのベトナム式?のココナッツ胡瓜にTryしてみようと思うが、夫の居ない時に先ず試しに作ってみてから食卓へ。

 

スーパーに出掛けて来た。

先日の猛暑に比べると若干涼しく風もあったので、何となく気持ち好く買い物が出来た。近所の青果店が駅前開発で露店に追い遣られ、最近のこの暑さの影響で野菜が傷みがちになって使えなくなることが増えたので、暫くスーパーで野菜を買うことに決めた。

野菜を買う時は先ず、産地を確認する。絶対に購入出来ない産地もある為、そういう時はその野菜はそっと外す。今日は群馬産の胡瓜とトマトがあったので、夜か明日の朝の冷やし中華用に少量だけ購入して帰宅。
いえ、勿論胡瓜とトマトだけを買いに行ったわけではなく、台風が来ても大丈夫なように数日分の食材を両手一杯の分量買って来たので、帰りの自転車漕ぎはかなりキツかった。

 

さて。練習も終え、買い物も済ませ、このブログを書いたら少し休もうかなぁ…。色々あって、若干睡眠が足りてない。音楽の事を余り考え過ぎないよう、オフの時は自身の専門分野外の音楽で脳をしっかり冷やして行く。

今日のBGMはコチラ ⇩

 

 

これは未だ編集途中の、主にDubとかDub-Ambient系をコレクションする為のPlayList。

今後も更新して行くと思うので、是非フォローして頂けると有難い✨

 

いつものように

pexels-photo-261403

 

酷暑続きの関東地方、東京。遂に青梅市の最高気温が40度を超えた。
酷い暑さだ。

私は、と言えば、明け方から酷い鼻炎と目の痒みに悩まされ、何度も何度も顔や目を洗いながら寝室と浴室を往復。それでも痒みは止まず、ティッシュペーパーがみるみる減って行く。

 

週明け、月曜日はしっかりと練習に勤しむ日と決めている。今日もそれは変わらない。
でも窓越しに容赦なく侵入して来る太陽の熱は思いの外強敵で、途中何度も水を飲みながら粛々と指を動かして行った。

「ピアノの演奏は全身運動ね。」
昔っからよく言われていたことだが、本当にそうだと思う。一通りの練習プログラムを終了すると体じゅう汗だくで、直ぐにシャワーを浴びてクールダウン。

 

昨日買っておいた素麺を氷でしめて、それに梅干しを足してランチをサクっと済ませてブログを書いている。

夫に「くれぐれも無理はしないでね。」と言われているので、その通りにこれからの日々を粛々と進まなければならない。

 

 

先週から色々なことがあり(詳細は書けないけれど)、実は余り無理が出来ない体の私。一つにはこの暑さのせいで完全に夏バテモードに入っている事。もう一つは、日々の作曲が考えるだけで意外にハードでその重圧が日常生活に若干の支障を来している事。

その他諸々。

 

いつもとは違う場所で、野良猫 マリコがミャーミャー鳴いている。多分室外機の上が熱すぎて、そこに居る事が出来なくなったからだろう。練習室の出窓の向こうのコンクリートのフェンスから私を呼んで居るが今日はごめん、私練習したいからね、マリコ。

 

 

さて、冷蔵庫の掃除の残りを済ませたら、先日LINEの抽選で当たったブラックのアイスコーヒーにミルクを入れて、少しお昼寝でもしないと体が悲鳴を上げたまま収まりそうにない…。