外側に活動を全く出さない日にも私の身には、常に色々な出来事が降り掛かる。良い出来事もあればそうではないことも含め、全てが自分の創作活動の糧になって行くと、最近は感情をセーヴすることがかなり出来るようになったかもしれない。
この数日間、と言うか常に…、私にはルックダウンが付いて回る。芸術家っぽくないいでたち、振る舞い、そして持って生まれたお人好しな性格が吉と出る時もあれば凶と出る日もあり、なるべく感情に落とし込まないようこれでもかなり努力はしているものの、やはりその日の波の悪いところにその出来事が挟まってしまった場合にはかなり気が滅入る。
そんな時の為に音楽があるじゃないの‥。
ふと、そんな天の声が木霊のようにリビングに響き渡るが、案外そうとも言い切れないところが苦しいところでもある。
芸術家って何よ?! 皆、同じ人間でしょ?!
最近よく言われる一言ではあるが、個人的にはこれは大きな間違いだと私は思っている。
人間、同じなどと言う事はない。その人の持って生まれた「格」のようなものが横一列である筈はなく、私はそうした事に対してはしっかりと線引きをし、差別すべきだと思っている。
本来ひと目見れば分かる物事が、全く通じない人がいる。或いは相手はその旨分かっており理解もしているのに、絶対にそれを受け入れようとせず、こちら側に向かってマウントして来る事の方が多いかもしれない。
一旦マウントが始まった場合には、相手が勝つか此方が勝ち抜けるか何れか一つしか生き残る道はない。そうなった時私は、相手のマウントには絶対に動じない、相手を完全に遣り込めるまで戦いの手を緩めたりはしないと決めている。
その結果、常に私には別れが付き纏う。
多くはとてもつまらない戦いに終始する。
相手の心情の中には常に、「皆、同じ人間でしょ?! 対等でしょ?!」と言う愚痴のような嘆きが響き渡り、私も同じく「人間、皆同じなわけないですよ。少なくとも物を生み出す人間や、イマジネーションやインスピレーションに真摯に向き合っている人は絶対的にリスペクトの対象となるべきです。」と言って返す。
恩師が昔放った言葉を常に思い浮かべる。
━ 良い師を見つけるのは、優れた弟子だけです。
━ そしてそのような優れた才能を持つ弟子を千人の児童の中から見抜けるのも又、優れた師だけなのです。
私には常に、良い師との巡り合わせがあり、その点では本当に恵まれていると思う。それは過去世でも同様で、それらの記憶を全て喪失することなく今世に生まれ落ちたことも含め、私はかなりツイているように思う。
勿論その最たる人は、今の夫である。
一見普通の人間の皮をかぶった普通の人に見えなくもないが、私にとって彼は全く違う種の人であり、ともすると人間に見えない瞬間も多々ある。
そんな夫の活動を私も又音楽活動で支え、サポートして行く為にも私は、自身の格を絶対に貶めるような言動を取るべきではないし、実際に此方の格や気質を下んじる相手に対しては徹底抗戦しなければいけないとも思っている。
仮にそのことで多くを敵に回したとしても、私は構わない。
秀でた人間は秀でた相手と関わるべきであり、私はその筋だけは曲げずにこれからも生きて行こうと思っている。
⇧ 2019年のクリスマスの為に私が作ったSpotifyのPlayListです。
宜しかったら是非、シェア、フォロー等してガンガン聴いて下さい🎧