秋が間もなく終わろうとしています。
この記事のヘッダー写真は昨日の昼間、資産運用の話を一歩前進させるべく銀行へ行った帰りの街の木々たち。
歌っています。
燃えています。
でもそれは「燃えるような緑」とは違う、人間で言うところの「少し枯れ始めたところにある渇望」の燃え方。
青空との強烈なコントラストの彼方に、押し寄せて来る冬の眼光を感じます。
思えば現夫と再婚したのが2008年の春。未だ家族の二人が生きて私に幾多の呪詛を仕掛けながら、兎に角私を家族から徹底的に排除することだけに夢中だった彼等の日々は結局、この地上に何の歩みの痕跡すら残せませんでした。
「人を呪わば穴二つ」とはよく言ったものです。
但しここで言う「穴」には全く別の意味があり、私にとってそれは特別な響きを持つ言葉に生まれ変わったように感じています。
まさか私が弟よりも長く生きて骨と化した彼等の骨の音声を直に聴くとは、想像すらしていませんでした。
でも母や弟に「その日」が来たように、いつかは私にも「その日」は訪れます。その時私はどのようにして、骨となった自分の骨同士が擦れ合う時の音声を聴くのでしょうか‥。
私の場合は直ぐにこの世界に舞い戻って来ることになるでしょうから、もしかすると骨となった自分自身には全く興味すら示さないかもしれませんが‥。

木々は私に日夜話し掛け、そして歌います。
私は彼等を「〇〇‥合唱団」と命名し、この記事を書いている真夜中も彼等の幽かな声を嗅ぎ取りながら室内から彼等と語り合っています。
テレパシーを自由に扱えるようになれば、いつどんな時でも話したい相手と繋がることが出来ます。
でも皮肉にも、「人間」と言う生き物だけが肝心のテレパシーを駆使することが出来ないようです。なので否応なく文字や音声言語が手段として必要になる分、相手は平然と嘘を吐くようになるので、最近人と話すことが億劫になっています。
会いたいと思っている人たちと仮に遠ざかってしまっても、もう私から相手に歩み寄ることもなくなりました。
今会いたい、明日会いたい‥ と言う私の気持ちに「いついつ何月ならば‥」と言ってタイミングに糸目を付けて来た人たちへは不思議なもので、私から二度目のお誘いを掛けたとしても会えた試しがありません。
なので私はある時から、「再び」の同じ予定を立てることをやめました。
皮肉にも先方が死ぬほど「会いたい」と切望して、再度私にアクセスして来ることもありません。
「その時」に思ったことを「その時」に行動に移さない人とは、おそらく私とは人生の速度が違うのでしょう。
勿論社会人として先方に必要最低限の歩み寄りは努力しますが、私に拝ませるような相手とは私はソリが合わないと思っています(逆ならばいざ知らず)‥(笑)。
せめて私は自分自身の「その時」が幸せで穏やかであるように、そして「その時」に私の作品が私の骨以上に地上に鳴り響いて行けるように、これからは自分磨きにさらに集中し、邁進したいと思っています。